ブログ 元コンビニ店員が語る「好感のもてる客になるたった一つの方法」 バーコードをスキャンしやすい状態でレジカウンターに商品を置くことコンビニのほとんどの商品はハンディタイプのスキャナでバーコードを読み込んでお会計となります。商品のバーコードが読み取れない状態で商品をレジカウンターにおいてしまうと店員さんは一... 2019.05.29 ブログ
セルフケア 骨折した骨は本当に強くなるのか 「人生は骨折だ折れたところが強くなる」ネットで見かけた言葉です。言いたいことはわかるのですが残念ながら骨は折れても強くならずむしろ弱くなると言われています。例えですが、折れた木の棒を木工用ボンドで補強したらどうでしょう。強くなるでしょうか。... 2019.05.28 セルフケア
ブログ 話しすぎてしまう方、うまく話せない方に贈る「沈黙することの3つのメリット」 ①強制的「すっと相手のターン」から意外な一面が見えてくる②大事な話の前兆になる③話してばっかりだと疲れる■①「強制的すっと相手のターン」から意外な一面見えてくる沈黙したときにめっちゃ話す人もいれば一緒に沈黙する人もいれば変わらない人もいれば... 2019.05.27 ブログ
ブログ 【悩めるいじられキャラ必見】害のあるいじり方をする人への3つの対処法 ときにあらわれるいじり下手な人を対処する手順は大きく3つあると思います。①やんわり伝える②はっきり伝える③距離を置く、無視する、縁を切るやんわりとそのいじり方が嫌なことを伝えればわかってくれる人もいます。しかし、やんわりでは気付いてくれない... 2019.05.26 ブログ
ブログ 現実世界でも役に立つ「ドラクエの呪文の活用法」 ▼しつこいセラピストの営業トークを断るための一言「俺、ホイミ使えるんで」▼寝坊した時の言い訳「すいません、自分にラリホー唱える予定がついラリホーマ唱えちゃって」▼人の悪口ばかりいう人への対処法「キアリー唱えたろか?最近、毒多いで」▼台風で予... 2019.05.25 ブログ
ブログ 【センキューの謎】なぜ鍼灸に関するブログが少ないのか 鍼灸に関して興味のある人ばかりではないからPV数や体感から考察すると鍼灸に興味のある人と鍼灸に興味のない人では残念ながら鍼灸に興味のない人のほうが多いです。また、鍼灸師や鍼灸をよく思わない人も結構います。そういう現状で「鍼灸いいですよ!受け... 2019.05.24 ブログ
ブログ 【今までありがとう】「大福堂」という屋号を外そうと思います。 今まで「鍼灸マッサージ大福堂」という屋号で活動していたのですが屋号は廃止することに決めました。廃止を考えた理由は大きく3つ①カッコつけるための屋号だった②スタッフはいないし治療院もない③ほかの活動名が際立ってきた■①カッコつけるための屋号だ... 2019.05.23 ブログ
ブログ イベント「やがて巡る風の音」に参加してみてわかった3つのメリット ①出展者さんのノウハウが見れる②いろんな利用者さんが訪れる③イベント自体も楽しめる■①出展者さんのノウハウが見れる単独で行うのと大きく違うこととして出会える人が全然違うことです。出展者さんと仲良くなれるのはもちろんあの出展者さんはなぜ選ばれ... 2019.05.22 ブログ
治療 【センキューの謎】マッサージの国家資格も持っているのに、なぜ鍼で治療するのか 今でこそ鍼をしている私ですがもともとは鍼にはさほど興味がありませんでした。何を隠そう、もともと私はマッサージの国家資格を取りたくて脱サラをしました。マッサージの国家資格が取れる学校にはマッサージの資格だけ取れる「マッサージ科」と鍼・灸と同時... 2019.05.21 治療
セルフケア なぜ○○するだけで痩せるダイエット法は痩せないのか ダイエットはそんなに甘くないから。手軽に、苦痛なく痩せる方法があればこの世の中にはスタイルのいい人であふれかえっているはずです。■その「○○するだけダイエット」を推奨している人はやせているか。よく痩せるツボはないの?という質問をいただくので... 2019.05.20 セルフケア