セルフケア 車に例えて東洋医学をわかりやすく解説「五臓・腎編」 腎は自動車でいう ボディやフレームです。 いくらエンジンが優秀でも 骨格が強くなければ 運転できません。 腎は骨を強くし 強いカラダを作る大本です。 腎がだめになると 膝や腰が痛くなったり 歯がもろくなったり 髪が抜けたりと カラダのフレー... 2020.01.21 セルフケア
セルフケア 車に例えて東洋医学をわかりやすく解説「五臓・肺編」 肺は自動車でいう 吸排気のパイプです。 車はガソリンだけでは動くことができす ガソリンを燃やすための 空気が必要になります。 新鮮な空気を取り込み 汚くなった排気ガスを排出する役割を 肺は行っています。 肺がだめになると カラダにうまく空気... 2019.12.06 セルフケア
セルフケア 車に例えて東洋医学をわかりやすく解説「五臓・脾編」 脾は車でいうガソリンを作る場所です。 車はガソリンスタンドで給油できますが カラダではガソリンの原料となる飲食物を 脾で変換してガソリンを作ります。 ガソリンが作れなくなれば やがてガス欠となり カラダが動かなくなってしまいます。 脾のメン... 2019.12.05 セルフケア
セルフケア 車に例えて東洋医学をわかりやすく解説「五臓・心」編 心は車でいうエンジン、アクセルのようなものです。 全身に動くための力を送り 必要に応じてその度合いを調節します。 エンジンがだめになると カラダのあちこちに 不調、故障が出るようになり カラダが使い物に ならなくなってしまいます。 心のメン... 2019.12.04 セルフケア
セルフケア 車に例えて東洋医学をわかりやすく解説「五臓・肝」編 肝は車でいう「ハンドル」です。 カラダのエネルギー源である 「気」を全身にうまい具合に運ぶように 方向を定める役割をしています。 アクセルがうまく動かなかった車に なめらかな運転ができないように 肝がダメになったカラダは 暴走傾向になってし... 2019.12.02 セルフケア
セルフケア 秋の邪魔者「燥邪」の対策をして不調を予防しよう 東洋医学では秋は「燥邪」という 邪魔者Ga多い季節と言われています。 名前の通り,「燥邪」は いわゆる乾燥なのですが 皮膚トラブルや 呼吸器のトラブルを 起こしやすい季節です。 こまめな水分補給や マスクの着用 スキンケアクリームを塗るなど... 2019.11.13 セルフケア
ブログ 英語を使ってすっきり覚える陰陽論「消長と転化」 陰陽論で 訳が分からなくなるポイントとして 「陰陽消長と陰陽転化の違い」 というところがあります。 この二つを日本語でまとめると 陰陽消長:陰陽は増減を繰り返すこと 陰陽転化:陰は陽に、陽は陰に変わること これではいまいち違いがわからないの... 2019.10.16 ブログ
セルフケア 簡単にできる血の不足チェックと食事での対策を東洋医学的に考えてみた 東洋医学では、まぶたの裏や 舌、爪の色を見て体の状態を推測します。 まぶたの裏、舌、爪の色が白いと 体内に血が足りていないとの予想が立ち 筋肉のけいれん、こわばり ドライアイ、不眠やものわすれなどが 出てくるといわれています。 まぶたの裏、... 2019.06.19 セルフケア
ブログ 「気」って何?本当に存在するの?に関して考察してみた ■気とは? 一言でいうと 「目に見えないパワー」のこと きわめて怪しく聞こえる言葉ですが さほど大げさなものではないと 私は考えています。 どうしても「気」というと ドラゴンボ〇ルとか 幽遊白〇とかででてくる 目に見える形にまで飛び出てきて... 2019.06.18 ブログ
セルフケア サクッとわかる東洋医学用語「疏泄(そせつ)」 ■疏泄とは? 簡単に言うと 物事への過敏さのことです。 疏泄がうまくいかないと 物事への過敏さに 異常が起きている状態だといえます。 疏泄の異常パターンには 大きく2パターンあり ①物事に敏感過ぎる状態(疏泄の大過) ②物事に無関心すぎる状... 2019.06.12 セルフケア