セルフケア 【とにかくセルフケアを始めたい方必見】ツボ界のエース「○○○」 ■三陰交(さんいんこう)内くるぶしのてっぺんから指3本分上にいった高さで弁慶の泣きどころを内側にたどって柔らかい部分に差し掛かるところ。▼図でまとめるとこんな感じでしょうか。少しぐらいずれてもいいので大きくへこんでいる部分がベストです。ツボ... 2018.09.06 セルフケア
セルフケア 足の裏やかかとの痛みにオススメのツボ ■太渓(たいけい)アキレス腱と内くるぶしの間にあるへこみかかと側に押し込んであげると刺激が入ります。▼アキレス腱とくるぶしは水色でくぼみはピンクで囲んであります.くぼみはの中でイタ気持ちいところを探してみてください。■崑崙(こんろん)アキレ... 2018.09.05 セルフケア
セルフケア 足首の痛み、疲れにおススメのツボ 内くるぶしを土踏まず側に下ったところにはたくさんツボが存在します。▼くるぶしの一番とがっているところ(水色の点)から▼土踏まず側にくだったピンクのラインのあたりを探してみるといいです。イタ気持ちいいところへシールの鍼を貼ってみてください。■... 2018.09.04 セルフケア
セルフケア 指ハードルで発生した疲労の回復にオススメのツボ ■指ハードルとは?山菜ロッケンローラーことひじき石塚さんが世界で初めて成功させた今、最も熱いスポーツです。■指ハードルについて詳しいことは こちら指ハードルは普段の生活ではあまり使うことのない筋肉「総指伸筋」をブラック企業ばりに酷使させる競... 2018.09.03 セルフケア
しばいぬひまわり 「愛犬にオススメのツボ」気持ち良くてまっすぐ立っていられなくさせるツボ どうも、ひまわりですワン。最近、飼い主がブログ1周年記念とか言っていつも以上に四角い物体をいじっているワン。どうやら飼い主はツボの位置をブログで説明しているらしいワンけど。実はツボは人間だけのものじゃなく犬にもあるらしく、たまに飼い主がマッ... 2018.09.02 しばいぬひまわりセルフケア
セルフケア シールの鍼はAmazonで買ったほうがいいたった一つの理由 それはAmazonが安いから。シールの鍼は売らないの?という質問を受けたのですが現段階で売る予定はありません。理由はたった一つ「儲からないから」Amazonが素晴らしく安いので送料や梱包作業、入金確認などの手間を考えると、私はAmazonに... 2018.09.01 セルフケア
セルフケア 「立ち仕事が多い方必見」足の疲れ、冷え、むくみにおススメツボ 足の指と指の間から足首側に真っすぐ上がったくぼみのラインにはたくさんツボがあります。▼青い線にはツボがたくさん!イタ気持ちいいところを探して押したりシールの鍼を貼るといいでしょう。中指と薬指の間(赤い線)には有名なツボはないのですがとてもイ... 2018.08.31 セルフケア
セルフケア シールの鍼は適さないけど、揉むことで肩こりにおススメなツボまとめ 無料お試しの鍼がなくなって既にセルフケアを辞めちゃっている方もいると思いますがなにもせんねん灸やシールの鍼がないとツボは活用できないわけではありません。(そりゃ使ってくれたら嬉しいですけど)イタ気持ちいい感じにマッサージしても充分効果が期待... 2018.08.30 セルフケア
セルフケア 肘のつらさにおススメのツボ「少海・曲池」 ■少海(しょうかい)肘を深く曲げたときにできるしわの小指側の端っこが少海です。▼ピンクの点が少海■曲池(きょくち)肘を深く曲げたときにできるしわの親指側の端っこが曲池です。▼ピンクの点が曲池です。(画像は寝起きです)曲池と少海どっちがどっち... 2018.08.29 セルフケア
セルフケア 手首や親指を酷使する方へおススメのツボ「陽渓」 ■陽渓(ようけい)▼手のひらをべたっと机について▼親指を外に開いて▼そのまま親指を机の面から持ち上げると手首の外側にくぼみができます。▼別角度から。▼線で囲まれたくぼみです。このくぼみが陽渓です。くぼみは結構大きいので反対の手で押してみてイ... 2018.08.28 セルフケア