ブログ

ブログ

安心便利なメルカリ配送術「ゆうゆうメルカリ便・らくらくメルカリ便」を比較してみた

メルカリには・ゆうゆうメルカリ便・らくらくメルカリ便という2種類の発送方法があります。この2種類の発送方法を利用するメリットは大きく4つ①宛名書き不要②匿名配送が可能③荷物追跡が可能④配送トラブルの際全額補償■2種類の配送方法はなにが違うの...
ブログ

「少し足りないくらいの旅もいい」旅を旅につなげる旅を

せっかくの旅だからあれもしたいこれもしたいと思ってしまうものですが欲張りすぎると全てがうまく回らなくなりせっかくの旅が台無しになる可能性もあります。■少し足りなかったくらいの旅もいい少し物足りない旅がいいってどういう事?と思う人もいらっしゃ...
ブログ

「セルフハンディキャッピング」人間は言い訳する生き物ある

セルフハンディキャッピングと言う言葉をご存知ですか?セルフ=自分でハンディキャップ=制限をつくるざっくり言うと言い訳の口実や失敗したときの予防線を作るということ。テストの前に本当は勉強しているのに「全然勉強してないよ~」という人。うっかり忘...
ブログ

同じくらいの値段で甲乙つけがたい商品を買うときに役に立つメルカリ活用術

2つの商品で用途が同じで値段も同じでアマゾンなどのレビューも同じくらいでどっちを買ったらいいか迷うときって結構ありませんか?■2つの商品をメルカリで検索してみよう。メルカリで商品を検索すると中古で取引されている・値段・出品数・売れ行きのデー...
ブログ

難解なデザイン用語をざっくり解説「アフォーダンスとシグニファイア」

A~Cの3種類のゴミ箱のうち缶やペットボトルを捨てるためのゴミ箱はどれでしょう?と言う問いがあるとすると多くの人は丸Aのゴミ箱と答えるのではないでしょうか。特に何も考えなくても自然と人が使い方を理解できることをアフォーダンスといいます。(か...
ブログ

あなたがカッコいいホームページを持ちたい理由は何ですか?

「カッコいいホームページを持ちたい」と誰もが一度は思うことではないでしょうか。ただ、ホームページがカッコいいだけであなたは本当に満足するのでしょうか。確かにカッコいいホームページは目を惹かれるものですがそのホームページがしっかり目的として機...
ブログ

「あこがれの個人事業主」ちょっと待って、個人事業主の何に憧れてるの?

個人事業の強みってなんでしょう?自由さと答える人が多いんですけどまぁ間違いじゃないとは思いますが仕事を自分で作らないと生活できないしローンを組むときも勤め人より不利なことが多いし体調を崩せば収入も入ってこないし意外と勤め人と比べて不自由なこ...
ブログ

「絶え間なく起こる悪質運転に」ドライブレコーダー義務化のススメ

最近よく取り上げられる悪質運転な運転。もうこういう運転をする人があとを絶たないならいっそのこと車にはドライブレコーダーの搭載の義務化を行っていくべきでは無いでしょうか。さらに事件があったときに警察が録画情報の開示を求められるようにすれば日頃...
ブログ

Amazonで本を買う前に確認したい「たった1つだけのこと」

本屋で内容を確認しよう。タイトルやレビューに惹かれて購入したものの実際に購入して読んでみると大した内容が書いていなかったりやたらとページが少なかったりがっかりする本が最近パラパラと売られています。そんな本を購入してしまい「こんなん、ググれば...
ブログ

ぼったくり治療の見分け方「キャッチフレーズ編」

「○○療法で腰痛が治る!」「○○セラピーでうつが治る!」「○○エキスを飲んだら癌が消える!」この類の言い切り文句は注意が必要です。なぜなら原因追求をしていないから。上記の療法はなぜ腰痛が起こったのか?うつの背景を捉えているか?何癌なのか?ス...