ブログ 童心に返ってミニ四駆を塗装してみた 1980年代の人なら知らない人はいないだろうおもちゃ「ミニ四駆」■ミニ四駆とは?直進しかできない小さなラジコン。専用のコースを走らせてタイムを競います。加速を早くするために軽量化を行ったり別売りのパーツを使って改造したり色を塗ってドレスアッ... 2019.06.13 ブログホビー
ブログ 【迷走は追い風】軸がブレて迷走したときの対処法 軸を見失って迷走することって誰でも多かれ少なかれあると思うんですけど私は迷走すること自体は悪いことではないと思います。■迷走したら迷走の中でチャレンジしてみたらいい。迷走すると軸は定まらないかもしれませんが逆に言うと異なる種類のアイディアが... 2019.06.09 ブログ
ブログ 大雅アクトが使ったスタジオでセンキューオオノが写真を撮られるとこうなった。 本日6月6日は大雅アクトさんの誕生日だそうです。実はアクトさんの写真の撮影に私は同行して写真を撮ってもらっていました。その時の写真を一気に公開しようと思います。▲美人薄命▲キッチンでボケるのに失敗した一枚▲ブラックレザークッションの構え▲ダ... 2019.06.06 ブログ
ブログ 【実験】ノンアルコールビールとジンをブレンドして飲んでみた 【前回までのあらすじ】■ビールは肝臓に悪い類のお酒であるブログはこちら■でもビールがやっぱり飲みたい!少しでも健康にビールが飲める方法を探そう!※バックナンバーのリンクはブログ最後に【ここからが本題】ビール×ジンはうまいのか。Amazonで... 2019.06.02 ブログ
ブログ デザインの素人でも簡単にできる【デザインの工夫10選】 ①バランスの取れた余白をしっかり作る②図形や文字の位置をそろえる③言いたいことを囲ってみる④箇条書きを使う⑤フォントをいじってみる⑥ちょっと傾けてみる⑦文字の下に帯を敷いてみる⑧色の系統を統一してみる⑨あえてぶち壊してみる⑩フリー素材を使っ... 2019.06.01 ブログ
ブログ 元コンビニ店員が語る「好感のもてる客になるたった一つの方法」 バーコードをスキャンしやすい状態でレジカウンターに商品を置くことコンビニのほとんどの商品はハンディタイプのスキャナでバーコードを読み込んでお会計となります。商品のバーコードが読み取れない状態で商品をレジカウンターにおいてしまうと店員さんは一... 2019.05.29 ブログ
ブログ 話しすぎてしまう方、うまく話せない方に贈る「沈黙することの3つのメリット」 ①強制的「すっと相手のターン」から意外な一面が見えてくる②大事な話の前兆になる③話してばっかりだと疲れる■①「強制的すっと相手のターン」から意外な一面見えてくる沈黙したときにめっちゃ話す人もいれば一緒に沈黙する人もいれば変わらない人もいれば... 2019.05.27 ブログ
ブログ 【悩めるいじられキャラ必見】害のあるいじり方をする人への3つの対処法 ときにあらわれるいじり下手な人を対処する手順は大きく3つあると思います。①やんわり伝える②はっきり伝える③距離を置く、無視する、縁を切るやんわりとそのいじり方が嫌なことを伝えればわかってくれる人もいます。しかし、やんわりでは気付いてくれない... 2019.05.26 ブログ
ブログ 現実世界でも役に立つ「ドラクエの呪文の活用法」 ▼しつこいセラピストの営業トークを断るための一言「俺、ホイミ使えるんで」▼寝坊した時の言い訳「すいません、自分にラリホー唱える予定がついラリホーマ唱えちゃって」▼人の悪口ばかりいう人への対処法「キアリー唱えたろか?最近、毒多いで」▼台風で予... 2019.05.25 ブログ
ブログ 【センキューの謎】なぜ鍼灸に関するブログが少ないのか 鍼灸に関して興味のある人ばかりではないからPV数や体感から考察すると鍼灸に興味のある人と鍼灸に興味のない人では残念ながら鍼灸に興味のない人のほうが多いです。また、鍼灸師や鍼灸をよく思わない人も結構います。そういう現状で「鍼灸いいですよ!受け... 2019.05.24 ブログ