セルフケア センキューの謎【なぜ、身を削って笑いをとるのか】 「笑うことは免疫力を高める。」笑うことでカラダのリンパ球の一つであるナチュラルキラー細胞が活性化されます。■ナチュラルキラー細胞の役割とは?病原体に感染してしまった細胞や腫瘍化、ガン化してしまった細胞など正常でなくなってしまった細胞を処理す... 2019.06.08 セルフケア
セルフケア 【とりすぎ注意】骨折、骨粗しょう症にならないために注意したい2つの成分 以前、骨を強くする成分に関してブログにまとめました。ブログは こちら逆に骨を弱くする成分に関してもチェックをしておきたいものです。骨を弱くすることのある成分は大きく2つ①カフェイン②塩分■①カフェインカフェインは利尿作用があり体内のカルシウ... 2019.06.07 セルフケア
ブログ 大雅アクトが使ったスタジオでセンキューオオノが写真を撮られるとこうなった。 本日6月6日は大雅アクトさんの誕生日だそうです。実はアクトさんの写真の撮影に私は同行して写真を撮ってもらっていました。その時の写真を一気に公開しようと思います。▲美人薄命▲キッチンでボケるのに失敗した一枚▲ブラックレザークッションの構え▲ダ... 2019.06.06 ブログ
セルフケア 【暖かくなってきたら気を付けて!】大きな食中毒を防ぐためのたった1つの工夫 ・ソーセージ・真空パックの商品・レトルトパウチ・缶詰など長期間空気が触れないように密封されている食べ物は加熱を怠ってはいけません。■ボツリヌス菌は嫌気性菌である。・嫌気性菌とは?ざっくりいうと空気のないところで増殖をする菌のこと。・ボツリヌ... 2019.06.05 セルフケア
セルフケア 【カラダの支柱】骨を丈夫にする3つの栄養素と食材 骨折すると骨は弱くなるといわれています。まとめたブログは こちら骨折を防ぐため骨を丈夫にする栄養素は大きく3つ①カルシウム②ビタミンK③ビタミンD骨の原料としてカルシウムは有名ですがビタミンK、Dも一緒にとるとカルシウムの吸収をよくしてくれ... 2019.06.04 セルフケア
治療 マッサージの国家資格、無資格の違いをまとめてみた 手を使った揉み、押しなどのことを「手技(しゅぎ)」と言います。現在、手技自体はさほど勉強しなくても仕事にすることができてしまいます。手技を大きく2つに分けると知識技術を国が定めた規定でしっかり研鑽した「国家資格所有者」が行う手技と規定された... 2019.06.03 治療
ブログ 【実験】ノンアルコールビールとジンをブレンドして飲んでみた 【前回までのあらすじ】■ビールは肝臓に悪い類のお酒であるブログはこちら■でもビールがやっぱり飲みたい!少しでも健康にビールが飲める方法を探そう!※バックナンバーのリンクはブログ最後に【ここからが本題】ビール×ジンはうまいのか。Amazonで... 2019.06.02 ブログ
ブログ デザインの素人でも簡単にできる【デザインの工夫10選】 ①バランスの取れた余白をしっかり作る②図形や文字の位置をそろえる③言いたいことを囲ってみる④箇条書きを使う⑤フォントをいじってみる⑥ちょっと傾けてみる⑦文字の下に帯を敷いてみる⑧色の系統を統一してみる⑨あえてぶち壊してみる⑩フリー素材を使っ... 2019.06.01 ブログ
セルフケア けがで傷ができた時のお手軽な対処法 ■流水で十分に洗いラップを巻いておくのがお手軽である市販の消毒液は悪い菌も殺菌しますがカラダの良い菌や細胞も一緒に壊してしまいます。なので、流水でしっかりと洗いラップやワセリンなどで保湿をすることが良い菌や細胞まで壊さない簡単でよい方法とさ... 2019.05.31 セルフケア
治療 ラーメン一蘭から学ぶ「○○することに集中してもらうメリット」 一蘭というラーメン屋を知っていますか?店内の席には仕切りが設けられていて食べることだけに集中できる設備になっています。■鍼治療中は鍼をされていることに集中したほうがよい私は施術中にもよく沈黙を作るタイプなのですが(沈黙に関する記事は こちら... 2019.05.30 治療