■なぜ認知症は起こるのか?
原因は大きく3つ
①脳の血管が詰まったり破裂したりして
脳に栄養が行かなくなり
脳が機能しなくなる。
②脳にゴミが付着して
脳が機能しなくなる。
③脳が老朽化することで
脳が機能しなくなる。
①、②、③に共通することとして
脳に余計なごみのようなものが溜まると
認知症になるリスクが高いということが
挙げられます。
余計なものの代表として
コレステロールや糖などが
例として挙がります。
特に糖は血管内を流れる砂のようなもので
血液が流れるたびに
血管にヤスリをかけるような
悪さを働きます。
血糖が高ければ
血液に砂が多いわけですから
脳の血管や脳自体に
ヤスリをかけて傷をつけることになるので
糖尿病と認知症は密接な関係があると
現在考えられています。
また、ゴミとして脳に沈着すれば
それも認知症の原因につながります。
そしてゴミや傷がつけば
脳の老朽化は進みます。
糖尿病くらいと侮っている人も
多いのが現状かもしれないですが
認知症につながる大病ともいえることを
頭に入れておいてほしいと思います。
■新セルフマガジン完成!
完全無料で配布中!
こちらのフォーム
からお申込みをお願い致します。
新潟市の出張治療
大野達也(センキューオオノ)
■完全予約制。
早朝、夜間の治療お気軽にご相談ください。
■ご予約、お問い合わせ
こちらのフォーム
からお願い致します。
■ホームページ