治療 国家資格を所持していない治療家を見破るためのたった一つの方法。 「施術代は医療費控除の申請対象にできますよね?」と、かかりつけの治療家に聞いてみてください。医療費控除と言うのは、簡単にいうと医療費の年間利用額が基準を超えると医療費が少し戻ってくるシステムです。国家資格をもった鍼灸師、あん摩マッサージ指圧... 2018.05.17 治療
ブログ 奇襲技から学ぶブランディング戦略「なぜ痛快に決まるのか」 奇襲技という戦法をご存知ですか?相手が予想しないような技を仕掛ける戦法のことです。スポーツで言うと相撲の「猫だまし」や野球の「スクイズ」などが有名どころでしょうか。奇襲技が効果を発揮する条件は大きく3つ①相手が油断している②相手の心理の裏を... 2018.05.16 ブログ
セルフケア 【泣くは恥だが役に立つ】感極まって泣くことのメリット 「感極まって泣く」と脳内で「セロトニン」という物質が分泌されます。■セロトニンとは?喜怒哀楽といった人間の感情が暴走しないように調節する物質。楽器がうまく調和するように動くコンサートの指揮者をイメージしてもらうとしっくり来るかもしれません。... 2018.05.15 セルフケア
ブログ 行動するのならビッグマウスであれ。 「大野さんってビッグマウスだよね」と、たまに言われるのですが私だって好き好んで大口を叩いているわけじゃないんですよ。私が大口を叩く理由はたった1つ「大口叩かないと大胆に動けないから」自信なさそうに言ったって身の丈にあった物言いしたって行動の... 2018.05.14 ブログ
新潟情報 これを見とかなきゃ新潟は語れない。解体決定「レインボータワー」 8月下旬に解体が決まった新潟のシンボル的存在レインボータワー。1973年からあったそうです。レインボータワーには昇降式の乗り込みスペースがあり上まで登ると新潟市が一望できたとのこと。老朽化が進んだせいか近年では営業を停止していましたがついに... 2018.05.13 新潟情報
新潟情報 これを食べなきゃ新潟は語れない「ティラミス大福」 私の屋号は「鍼灸マッサージ大福堂」というのですが実は私、大福好きじゃありません。しかし、このティラミス大福は大好きでとっても美味しいと思います。↑美味しいものを狙うスナイパーひまわり。(おあずけ)ひまわりは常にティラミスのコスプレをしていま... 2018.05.12 新潟情報
なぜ鍼灸師はモテるのか。 なぜ鍼灸師はモテるのか。【そもそも編】 ■その1悩み相談を得意とする。鍼灸を利用される方は体のお悩みだけでなく仕事やプライベートでもお悩みを抱えている方がほとんどです。そもそも悩みのない人間はいないでしょうし。お悩みを発散していただき少しでも楽になっていただくのも鍼灸師の得意とす... 2018.05.11 なぜ鍼灸師はモテるのか。
なぜ鍼灸師はモテるのか。 なぜ鍼灸師はモテるのか【幸せホルモン編】 スキンタッチをされると人間は「オキシトシン」と呼ばれるホルモンを分泌するという説があります。オキシトシンとは?脳内で分泌されるホルモンのひとつです。ルーツはギリシャ語で「早く生まれる」という意味を持ちます。その名のとおり、出産と関係していて... 2018.05.10 なぜ鍼灸師はモテるのか。
なぜ鍼灸師はモテるのか。 なぜ鍼灸師はモテるのか【脳内モルヒネ編】 「鍼を打ったら脳内からエンドルフィン(脳内モルヒネ)が分泌された」という結果が出た実験があります。~~~~~~~■脳内モルヒネ(エンドルフィン)とは?脳内で分泌される物質。快楽、興奮、集中という精神状況をもたらす物質。苦痛を和らげる効果があ... 2018.05.09 なぜ鍼灸師はモテるのか。
治療 「もう五月病の方必見」なぜ鍼灸マッサージは五月病に良いのか。 ゴールデンウイークが終わってしまいました。やってきますね、五月病が。何もする気が起きない。仕事に身が入らない。極度のサザエさん症候群といった鬱々とした症状が出てくる五月病ですが実は鍼灸やマッサージがとても五月病の症状にいいとされています。何... 2018.05.08 治療