いろんな人からご意見いただきましたが
お灸の副作用というよりは
やけどのリスク管理の問題とのことです。
子供の体は
まだ完成されていないので
・肌の状態
・熱い、熱くないの感覚、判断
・総合的な体の状態
以上の3点が大人とは違いますし
子供同士でも個人差があります。
また
・注射は我慢しないといけない
・歯医者で泣いてちゃかっこ悪い
みたいな教育を
子供は受けてきていることや
修行してキャラが強くなるアニメに
影響を受けたりして
「お灸が熱くても我慢しないといけない」
という考え方になってしまうことがあり
熱くても熱いと言わず(言えず)に
我慢をしてしまい
やけどをするリスクが高いといえます。
小学4年生ごろからは
せんねん灸をしてもいいという
鍼灸師のブログもあるようですが
メーカーは子供へのせんねん灸の使用を
控えるように呼びかけていますので
あくまで自己責任と言う形になります。
■安全にせんねん灸を
お子さんにしてあげたいという方へ
直接鍼灸師に対面してせんねん灸の使い方を
レクチャーしてもらってください。
せんねん灸のセルフケアに詳しい鍼灸師は
せんねん灸セルフケアサポーターとして
全国各地にいますので
訪ねてみてはいかがでしょう。
せんねん灸セルフケアサポーターの
サイトは こちら (PC版かも)
■新セルフマガジン完成!
完全無料で配布中!
こちらのフォーム
からお申込みをお願い致します。
新潟市の出張治療
大野達也(センキューオオノ)
■完全予約制。
早朝、夜間の治療お気軽にご相談ください。
■ご予約、お問い合わせ
こちらのフォーム
からお願い致します。
■ホームページ