■老老介護とは?
高齢化が進んだ国で若手が不足し
高齢者が高齢者を介護すること。
介護する側がハードワークにより体調を崩し
共倒れとなるリスクが考えられる。
高齢化に拍車がかかる日本では
避けることができない問題。
「老老介護」が
ポジティブな意味で使われることは
ほぼありません。
■老老介護は悪いことなのか。
高齢者の全員に介護が必要なわけではなく
健康的で活動的な人もいますよね。
健康な高齢者が介護か必要な高齢者を
手伝うことは
そんなにマイナスなのでしょうか。
健康で活発な高齢者が
助けが必要な高齢者の
お手伝いをすることが日本では
今後は普通になってきます。
■悪いイメージを払拭しよう
これから当たり前になってくる
老老介護ですが
なんだかネガティブなイメージしかないため
このまま事態が広がっていくと
国全体が暗いイメージに
陥る可能性があります。
もっと明るいネーミングにしたり
元気な高齢者が、要介護の高齢者の
手助けをしているシーンに
焦点を当てたりして
イメージアップを図っていく策が
必要になってくると思います。
■まとめ
・老老介護をポジティブ化しよう
・ネガティブなイメージのまま進行しては
どんどんと国の雰囲気が暗くなる。
■楽しいことを創造する
楽しいことツクルンダー
センキューオオノ
▼Amazonほしいものリスト