治療

治療

いい治療家を見つける質問「○○はどんなものを使っていますか?」

「爪きりはどんなものを使っていますか?」と、聞いてみてください。高ければいい治療家かといわれれば必ずしもイコールではありませんが治療家にとって手は商売道具になります。手のメンテナンスの基本となるのは爪切りです。爪切りに多少のこだわりがあった...
治療

ダーツの矢から学ぶ「鍼柄の重心とグリップ」

尖ったものを繊細に扱うという点で鍼とダーツは共通しています。■ダーツ業界から鍼に移植できるノウハウはないのか。ということで今日はダーツの持ち手の部分について少し調べてみました。調べていくとダーツの持ち手の形は以下の大きく5つのタイプに分けら...
治療

イベントで美容鍼を受ける際、メイクはどうすればいいの?

美容鍼はメイクの上から行うことができますのでメイクはして来ていただいて問題ありません。メイクの上から消毒液を含んだコットンで消毒をしますがコットンでゴシゴシと擦るわけではなくコットンをトントンと置くように消毒するのでメイクの崩れもそんなにあ...
治療

パソコンの再起動から学ぶ「鍼治療に期待できる効果」

パソコンの調子が悪いときちょっとしたトラブルが起きたときとりあえず再起動してみる方多いのではないでしょうか。■なぜ再起動すると良くなるのか。ざっくり言うとパソコンが色々な仕事を処理する上でどうしても情報のゴミが出たり間違った指令を出してしま...
治療

「どこが痛い」から分かる痛みの対処法

例えば「肩が痛い」肩のどこが痛いですか?痛い部位を指で指し示せますか?それともなんか全体的にぼんやりと痛いですか?以前、いつから痛いかで痛みの対処の仕方が変わるという記事を書きましたが痛い部位を指で指し示せるかどうかによっても対処法の推測が...
治療

「キレイになりたい」から学ぶ「他人軸より自分軸」

美容鍼をやっていて思うのですが「キレイになりたい」にもいろいろな種類があるのだなと思います。いろいろな種類の「キレイになりたい」を大きく分けると2種類に分かれます。①自分以外がある「キレイになりたい」②自分の中での「キレイになりたい」①自分...
治療

ステロイド剤は体内でも作られる重要なホルモンである。

人体にはコルチゾールというホルモンが存在しています。■コルチゾールとは?簡単に言うと自家製のステロイド剤です。糖質コルチコイドとも呼ばれています。ステロイド剤というとマイナスなイメージを抱く人が多そうですが実は人間には重要なホルモンです。■...
治療

「プラセボ効果」人のカラダは思い込みで、ある程度体調が良くなる素晴らしい機能が備わっている

思い込み効果のことを「プラセボ効果」といいます。風邪をひいている人にお医者さんが薬を与える代わりにわざと小麦粉を与えて飲ませたら風邪が良くなったというよな例がプラセボ効果の例としてあるそうです。詳しくはわかっていないのですが単なる思い込みだ...
治療

使う道具へのこだわり「肩こり腰痛への鍼」

以前、美容に使っている鍼へのこだわりをまとめたブログを書きました。(ブログは こちら)美容の場合は綺麗に傷をつけれる鍼を使用していますが肩こりや腰痛に関してはまた違うこだわりを持って施術しています。こだわりは大きく分けて3点①目標となる筋肉...
治療

使う道具へのこだわり「美容鍼」

一般的に大きな傷は治りにくく痕になりやすく小さな傷は治りやすく痕にになりにくいです。切れ味のいい刃でつけられた傷は治りやすく痕になりにくく切れ味の悪い刃でつけられた傷は治りにくく痕になりやすいです。綺麗な刃でつけられた傷は治りやすく後になり...