アイテムレビュー ほぼ日手帳が気になる方必見「オリジナルとWeeksの比較してみた」 ▼去年使った手帳「ほぼ日手帳ウイークス」(下記リンクは2019年対応品です)■使ってみて良かったこと①携帯しやすい②お札、領収書を挟みやすい③書き込める容量が丁度いい■使ってみてイマイチだったこと①カバーが切れた②手帳が閉じない③収納が少な... 2019.01.07 アイテムレビューブログ
アイテムレビュー スープのような味わいのトマトジュース「クラマト」 クラマトというトマトジュースをご存知でしょうか。トマトジュースのくせに1リットル当たり約1500円もするなかなか手を出しづらいジュースです。■多用途に使えるレギュラーガソリンの10倍の価格ということでもう少し安くないと頻繁には買えませんがパ... 2018.12.02 アイテムレビューブログ
アイテムレビュー 手動のコーヒーミルを自動で豆が挽けるように改造してみた ▼私の使っているコーヒー豆を挽く道具(コーヒーミルといいます)金属でなくセラミックの刃なので金属臭さが移ることがなく分解して丸洗いができる。エスプレッソにもできるくらい豆を細かく挽くこともできるので気に入っています。ただ、改善を望む点として... 2018.11.25 アイテムレビューブログ
アイテムレビュー 「犬バカ必見」手作りおやつを作るためのおすすめアイテム ▼ドライフードメーカーを買ってみました。野菜や肉を乾燥させて作ることが出来る優れものです。Amazonにはドライフードメーカーはたくさんあるのですがこのドライフードメーカーを選んだ決め手は・タイマーがついていること・そこそこのお値段で買える... 2018.11.18 アイテムレビューブログ
アイテムレビュー DIYを始めたい方必見「BOSCH(ボッシュ)の電気ドライバー」 ▼BOSCH(ボッシュ)のバッテリードライバーIXO5■こんな人におススメ・ちょっとしたDIYがしたい・重い工具は嫌だ・あまり工具を置く場所がない■おススメポイント①軽くてコンパクトでっかい電気ドライバーはパワーはあるのですが狭いところには... 2018.10.20 アイテムレビューブログ
アイテムレビュー ネジも釘も工具も使わずに簡単にDIYをするたった一つの方法 木材のカットはホームセンターで行い接着には木工用ボンドを使いましょう。【木工用ボンドを使う3つのメリット】■メリットその1抜群の接着力木工用ボンドの接着力は想像以上に強力です。しっかりと接着、補強をすればかなりの強度を出すことが出来ます。使... 2018.10.05 アイテムレビューブログ
アイテムレビュー 【災害に備えて】カップ焼きそばを水で作ってみた 実はカップ焼きそばは水で戻して食べることができ災害時にガスも電気も使えなくなってしまった場合でも優秀な食糧として活躍してくれると警視庁が考案しています。災害時を想定して一度やってみようと思っていた『水でカップ麺作り』に挑戦!麺に味がついたカ... 2018.07.10 アイテムレビューブログ
アイテムレビュー 【実験】ノンアルコールビールと米焼酎をブレンドして飲んでみた。 【前回までのあらすじ】■ビールは肝臓に悪い類のお酒である(ブログは こちら)■でもやっぱり飲みたい!そのために少しでも健康に飲める方法をいろいろ探そう!【バックナンバー】「ビール×ノンアルコールビール」はこちら「ビール×炭酸水」はこちら【今... 2018.07.08 アイテムレビューブログ
アイテムレビュー 【実験】ビールと炭酸水をブレンドして飲んでみた。 【前回までのあらすじ】■ビールは肝臓に悪い類のお酒である(ブログは こちら)■でもやっぱり飲みたい!そのために少しでも健康に飲める方法をいろいろ探そう!【バックナンバー】「ビール×ノンアルコールビール」はこちら【今回の本題】今回の実験「ビー... 2018.07.07 アイテムレビューブログ
アイテムレビュー 【実験】ノンアルコールビールとビールをブレンドして飲んでみた。 先日のブログでビールは肝臓に良くない種類のお酒に分類されるとお話しました。ブログは こちらでも、やっぱりビールが飲みたい!グラスなんかじゃなくジョッキで豪快に!そんな方のために今日はビールにノンアルコールビールを混ぜてかさ増しできないかとい... 2018.07.01 アイテムレビューブログ