セラピストなら気を付けたい文章の書き方

ブログ
セラピストが文章を書くのは
「です・ます調」が無難だ。
なぜなら、「だ・である」調は
偉そうに聞こえるし
何だかトゲトゲしいからだ。
また「だ・である」調を使うと
難しい言葉を
無意識に選んで
使ってしまう雰囲気がある。
いつもは「です・ます調」で
私は文章を書いているが
今日は「だ・である」調で
文を書いてる。
書いている本人が
書きながら文章に
硬さを感じているのだから
おそらく読み手も
固く感じているのではないだろうか。
人を癒す・治療するということは
まず利用者さんを
安心させることが第一なのに
たかが語尾の使い方だけで
近寄りがたさを出しては
何のメリットもない話だ。
セラピストなら
何か特別なことがなければ
ですます調を使って
文章を書くことを
心がけたほうがいい(です。)

■楽しいことを創造する
楽しいことツクルンダー
センキューオオノ

Amazonほしいものリスト