治療 いい治療家を見つける質問「○○はどんなものを使っていますか?」 「爪きりはどんなものを使っていますか?」と、聞いてみてください。高ければいい治療家かといわれれば必ずしもイコールではありませんが治療家にとって手は商売道具になります。手のメンテナンスの基本となるのは爪切りです。爪切りに多少のこだわりがあった... 2019.03.03 治療
治療 ダーツの矢から学ぶ「鍼柄の重心とグリップ」 尖ったものを繊細に扱うという点で鍼とダーツは共通しています。■ダーツ業界から鍼に移植できるノウハウはないのか。ということで今日はダーツの持ち手の部分について少し調べてみました。調べていくとダーツの持ち手の形は以下の大きく5つのタイプに分けら... 2019.03.02 治療
ブログ ぼったくり治療の見分け方「キャッチフレーズ編」 「○○療法で腰痛が治る!」「○○セラピーでうつが治る!」「○○エキスを飲んだら癌が消える!」この類の言い切り文句は注意が必要です。なぜなら原因追求をしていないから。上記の療法はなぜ腰痛が起こったのか?うつの背景を捉えているか?何癌なのか?ス... 2019.03.01 ブログ
ブログ クラウドファンディングサイトPolcaを使ってみて分かった3つのメリット ①想像以上に手軽である②達成できなくとも支援金はもらえる③達成しても期限が終わるまで続く①想像以上に手軽であるクレジットカードとSNSのIDがあれば始めることが出来ます。(支援金受け取りの際には本人確認書類の画像が必要ですが)また、支援する... 2019.02.28 ブログ
セルフケア 【おいしさの裏側に潜む害】体に悪いおやつ3選 ①ポテトチップス②クッキー(ビスケット)③チョコレート①ポテトチップスアリも興味を示さないプラスチックにそっくりな構造を持ついかにも体に悪そうな油「食べるプラスチック」ことトランス脂肪酸。食べることで体を老化させ発がん性もある「炭水化物の燃... 2019.02.27 セルフケア
ブログ キャンセルポリシーを作るときに気を付けたいたった1つのこと キャンセルがあっても手間のかからない単純明快なものにすること「10日前まではキャンセル料がかかりません」とか、3日前 30%2日前 50%1日前 70%当日 100%とか細かく作るのもいいと思いますが、これだと自分が使いづらいですよね。「え... 2019.02.26 ブログ
セルフケア WHOの健康の定義から考える「健康の最大のポイントは人間関係」 WHOが提唱している健康の定義は肉体的・精神的・社会的の全てにおいて良好なことを言います。・単に病気ではない・健康診断で数値に異常がないという事ではありません。エネルギッシュに活動する人(肉体的健康)ポジティブな思考の人(精神的健康)上記の... 2019.02.25 セルフケア
ブログ バレンタイン企画にご支援いただいた方のご紹介 ■工藤史恵(ふーみん)さん全国出張もしている埼玉の断薬カウンセラー。薬のことならふーみんにお任せ。薬のリスクの話から、本当に薬が必要なのかまでしっかりサポートしてくれるに違いない。ちなみに「ふーみんさん」と呼ぶのは禁止です。■Shoko M... 2019.02.24 ブログ
ブログ ドラクエで一番一緒に飲みに行きたいモブキャラから学ぶ人生観 モブキャラとは?「モブ=群衆」を指す。うじゃうじゃいるキャラクターのこと。主役でない、脇役の脇役の脇役的なキャラ。簡単に言うとRPGでそこらへんにいる人のことでどうでもいいセリフを話すモブキャラがほとんどなのですがモブキャラなのに名言を残す... 2019.02.23 ブログ
治療 イベントで美容鍼を受ける際、メイクはどうすればいいの? 美容鍼はメイクの上から行うことができますのでメイクはして来ていただいて問題ありません。メイクの上から消毒液を含んだコットンで消毒をしますがコットンでゴシゴシと擦るわけではなくコットンをトントンと置くように消毒するのでメイクの崩れもそんなにあ... 2019.02.22 治療