しばいぬひまわり 大切な写真が絵に?大人の塗り絵のススメ ▼この写真をプリンターで印刷すると▼こうなります。この上から絵の具で塗ると▼こうなります特別なことをしたわけではなく普通に塗り絵感覚でいかにも写真を絵に描いたかのような仕上がりにできます。プリンターの発色が悪くとも上から塗ってしまうので性能... 2021.06.27 しばいぬひまわりホビー
ブログ 自粛警察を観察して見えてきた「アンチ○○」の共通点 全てのアンチ○○における共通点それは「アンチ○○は総じて暇人である。」嫌いな人の揚げ足をとる嫌いな人を監視する嫌いな人のタイムラインをいちいち見に行くこのような「人を嫌う」という行為は時間的に余裕がないと出来ない行為です。「人を嫌う」という... 2020.05.12 ブログ
ブログ お金がかけられないなら〇〇をかけろ 時間をかけろ。手間をかけろ。 これは私の持論です。お金がなくて広告がうてないお金がなくてホームページがうけれないというようにお金がなくてアクションを起こせないという人たまに見かけるのですが何もお金をかけなくてもホームページも広告も時間をかけ... 2020.03.19 ブログ
ブログ 【勝手にライバル認定】エゴサーチで見つかったセンキューオオノのライバル 大野インクジェットコンサルティングリンクはこちらなんとカッコイイ名前でしょう。センキューオオノの10倍くらいはカッコイイ名前ですね。ジェットっていう言葉の響きがいいなぁ。日本では遅れている産業用のインクジェットをコンサルティングする企業さん... 2019.12.20 ブログ
地方遠征 一年通して行うことができた「仙台出張治療」を振り返る 仙台での出張治療をさせていただいてありがたいことに今日で一年になります。仙台出張が実現したことがきっかけで私の中での出張治療のハードルがかなり下がった気がします。▼初めましての感覚がない「初めまして」の図柴犬ひまわりも1年前は車酔いがひどか... 2019.11.10 地方遠征
ブログ セラピストなら気を付けたい文章の書き方 セラピストが文章を書くのは「です・ます調」が無難だ。なぜなら、「だ・である」調は偉そうに聞こえるし何だかトゲトゲしいからだ。また「だ・である」調を使うと難しい言葉を無意識に選んで使ってしまう雰囲気がある。いつもは「です・ます調」で私は文章を... 2019.09.19 ブログ
セルフケア 夏のほうが体は冷えるたった一つの理由 「冷たい物を積極的に摂取するから」アイスビールかき氷プールエアコン冷やしそばなどなど夏には冷たい物の誘惑がたくさんあります。積極的に体の中から冷やすので内臓はダメージが溜まっていきます。温かいほうが内臓の血管も広がり、活発に動くので冷たい物... 2019.08.10 セルフケア
セルフケア センキューの謎【なぜ、身を削って笑いをとるのか】 「笑うことは免疫力を高める。」笑うことでカラダのリンパ球の一つであるナチュラルキラー細胞が活性化されます。■ナチュラルキラー細胞の役割とは?病原体に感染してしまった細胞や腫瘍化、ガン化してしまった細胞など正常でなくなってしまった細胞を処理す... 2019.06.08 セルフケア
ブログ 【センキューの謎】なぜ鍼灸に関するブログが少ないのか 鍼灸に関して興味のある人ばかりではないからPV数や体感から考察すると鍼灸に興味のある人と鍼灸に興味のない人では残念ながら鍼灸に興味のない人のほうが多いです。また、鍼灸師や鍼灸をよく思わない人も結構います。そういう現状で「鍼灸いいですよ!受け... 2019.05.24 ブログ
治療 【道具へのこだわり】使い捨ての鍼を使用する3つのメリット ①金属の劣化の問題がない②衛生面に不安要素を作らない③誰に使ったものかわからない鍼は気持ちのいいものではない■①金属の劣化の問題がない1度使った鍼を再使用する場合は圧力鍋のような器具を使って高圧蒸気で滅菌します。高圧蒸気や人間の体液によって... 2019.05.15 治療