鍼灸

治療

競技人口が多ければレベルは高くなる

スポーツでも何事でもそうですけど競技人口の多い地域は競技レベルが高いです。■規制緩和やリラクゼーションの登場により鍼灸マッサージ業界の技術レベルは向上しているのか。調査していないのでわかりませんが何事も人口が多ければ一般的にレベルの高い傾向...
治療

海水浴やコスプレから学ぶ「肌の露出への抵抗感」

今日は患者着について考えてみたいと思います。鍼灸師が施術するとき利用者さんになるべく肌を露出させずに施術できるように着替えてもらう着替え。しかし露出は少なくできると言ってもゼロにはできません。■患者着での肌の露出には抵抗があるのになぜ、コス...
セルフケア

鍼灸を取り入れた休日のススメ

私自身、いいなと思ったとある利用者さんの休日の過ごし方をご紹介します。①朝一で治療を受ける↓②独特のだるさと眠気が来る↓③昼寝をする↓④元気に活動できる独特のだるさはカラダを休ませるための脳からの指令といわれています。寝ている間に傷ついた組...
しばいぬひまわり

ワンちゃんの危機を救う鍼灸治療

ワンちゃんにも椎間板ヘルニアという病気は存在するのですが一般的にワンちゃんのヘルニアのほうが歩行に車椅子が必要になるなど重症例が多いといわれています。■鍼灸はワンちゃんの椎間板ヘルニアに人間以上の大きな実績をあげている。人間の椎間板ヘルニア...
治療

原因不明の難病をかかえてしまったときの対処法

原因不明の難病を治すことはなかなか難しいかもしれませんが症状の改善に鍼灸は役に立つことができるかもしれません。■鍼灸はなんだかわからない不調のメンテナンスが得意である鍼灸は痛み、だるさ、不眠、冷えやよくわからないけどなんか辛いといった「不定...
治療

「シーズン到来」この時期、花粉症の次に注意したいこと

この時期に花粉症に次いで多いお悩みが「ぎっくり腰」です。寒い冬は活動量が少なかったけど少し温かくなったのでレジャーに出かけた。引越しの作業でギクッときた。試験や確定申告から開放されてつい浮かれてギクッときた。などなどぎっくり腰の魔の手はこの...
治療

ダーツの矢から学ぶ「鍼柄の重心とグリップ」

尖ったものを繊細に扱うという点で鍼とダーツは共通しています。■ダーツ業界から鍼に移植できるノウハウはないのか。ということで今日はダーツの持ち手の部分について少し調べてみました。調べていくとダーツの持ち手の形は以下の大きく5つのタイプに分けら...
ブログ

鍼灸師が鍼灸を嫌いになってしまった時のたった一つの対処法

一度鍼灸を辞めてみればいいんじゃないでしょうか。■鍼灸師より稼げる仕事は世の中にたくさんあるらしい。幸いなことに鍼灸師と同等もしくはそれ以上に貰える仕事は沢山あるそうです。鍼灸師クラスの生活水準であれば転職にはそう困らないでしょう。■せっか...
治療

整体で治る症状に鍼灸は必要ではない

なぜなら、整体のほうが恐怖感がないから。(とはいえ整体には骨をボキボキ鳴らすものもあるようなので一概に言えないのですが)鍼を刺すこと、お灸を据えること普通に生活していて健康であるならばそんな野蛮なことする必要はありません。■整体などでは治ら...
治療

「それでも利用者さんは通ってくれる」症状が治らないのに鍼灸を選んでくれる理由

私の治療では残念ながら症状が良くならずフェイドアウトされる利用者さんもちろんいらっしゃいます。しかし、非常に心苦しいのですが症状が良くならないのに鍼灸をずっと継続してくれている利用者さんもいらっしゃいます。鍼灸では難しい症状だということもあ...