じめじめとしたこの時期
東洋医学の考え方では
湿邪という邪魔者が多いとされています。
■湿邪の特徴
湿邪が体にたまり悪さを働くと
なんだか重だるいような
体調不良がしつこく起こります。
■湿邪を予防するためには
湿邪が体にたまらないようにするためには
・体を冷やしすぎないこと
・冷たい物をとりすぎないこと
・体を温めること
などがよいといわれています。
蒸し暑いこの季節
ついついやってしまう
エアコンのかけ過ぎや
アイスクリームやビールなど
冷たいものの取りすぎなどが原因となり
体の不調を招くと
なかなか長引いて
厄介なものになりやすいので
ほどほどに楽しんでいきましょう。
■新セルフマガジン完成!
完全無料で配布中!
こちらのフォーム
からお申込みをお願い致します。
新潟市の出張治療
大野達也(センキューオオノ)
■完全予約制。
早朝、夜間の治療お気軽にご相談ください。
■ご予約、お問い合わせ
こちらのフォーム
からお願い致します。
■ホームページ