ゲーム配信のガイドラインからわかる【ファンアートをうまく許容する生き残り戦略】

ゲーム

ゲーム実況は
法的にグレーゾーンであるとか
アウトだけどメーカーが黙認してるとか
そういう位置づけにある
創作物とされていました。

確かに、OKと認めてしまうと
制限、削除したいような内容の作品を
メーカーは管理できなくなるし

かといって禁止してしまうと
配信による「公告効果」を
得ることができなくなるので
メーカーとしての判断が
難しい問題なのだと思います。

「公告効果」の例

例えば、あるゲームの実況を見て
「懐かしい!面白そう!」
というように視聴者が感じれば
購買意欲に繋がる。

しかし最近
ゲーム配信に対して寛容なアクションを
見せる動きが増えてきました。

ゲーム配信を
完全に認めるというメーカーは
さすがにありませんが

「非営利ならいいよ」とか
「動画サイトならいいよ」とか
「個人でならいいよ」とか
「やりすぎたらだめだよ」のような

ニュアンスのガイドラインが
多く出てきました。

以下、ガイドラインのサイトを
まとめてあります。

【任天堂】

代表作:マリオ、スマブラ、ゼルダ
ガイドラインは こちら

 

【カプコン】

代表作:モンハン、ロックマン、スト2
ガイドラインは こちら

 

【チュンソフト】

代表作:風来のシレン
ガイドラインは こちら

 

メーカーとしてではなく
タイトルやシリーズごとに
許可を出しているケースも。

たとえば

 

ゲーム配信は認めてないけど
ガイドラインのあるタイトルに関しては
ガイドラインに従ってくれれば
まあいいよ。

ただし
何でも許しているわけじゃないよ。

といった感じでしょうか。

ゲーム実況は
やっていって楽しいですし
見ていても楽しいですし
メーカーの応援にもなりますから

マナーや規約はよーく守ったうえで
実況者も、メーカーも、視聴者も
快適なものにしていけたらなと思います。

最後に

ガイドラインや法律に関しては
随時アップデートされていくものですし
個人の見解によって
考え方は変わると思いますし
メーカーの意図を考える必要も
あると思います。

ゲーム実況を行う場合は
ガイドラインや法律を
随時チェックしたうえで
あくまで自己責任でお願いします。


■楽しいことを創造する
楽しいことツクルンダー
センキューオオノ

Amazonほしいものリスト