ブログ

ブログ

【わたしのツボシリーズ】ビール腹のおっさんのマタニティフォト

ビール腹のおっさんのマタニティフォトいやーこれは天才だと思いました。たまに妊婦かってほどお腹の出たおじさんいますけど本当に妊婦を演じるなんて。まったく妊娠出産と関係ないただのだらしないおっさんがあたかも妊娠したかのように写真を撮っているので...
ブログ

【嫌いな物シリーズ】ブロッコリーをディスってみた

私はブロッコリーが嫌いです。なぜならブロッコリーは草だから。あたかも野菜のように食卓に並んでいるブロッコリーですがブロッコリーは草です。草。食感においフォルムどこからどう見てもブロッコリーは草です。草。【よくある質問】■カリフラワーはどうな...
ブログ

【好きな物シリーズ】金麦のパッケージの秀逸さについて語ってみた

見てくださいこのロイヤルブルー!それをかたどるようなリッチゴールド!この価格帯のビールごときにこんなに高貴なパッケージを使っていいのでしょうか?金麦って商品名を麦でくくってセンターに配置するというシンプルかつスタイリッシュなデザイン!うるさ...
ブログ

うまくはっきりものを言える人になりたい人になるためのたった一つの方法

うまくはっきりものを言える人と一緒に過ごしてましょう。はっきり言う為に必要な言葉の使い方表現の仕方仕草などはっきりものをいう為のノウハウがその人からたくさん学べるはずです。はっきりものを言う、言わないに限った話ではないですが「こうなりたい」...
ブログ

クソまじめな話を聞いてもらえる時代ではない

厚生労働省のポスター「麻しんがゼロ」厚生労働省もオヤジギャグを言う時代です。パロディを導入する時代です。どんなに大事なことであってもどんなに必要なことであっても話し方や説明が下手だったりつまらなかったりすると相手には伝わりません。記憶として...
ブログ

フェイスブックの閲覧を控えることのメリットとデメリット

【メリット】①他に使える時間が増える②無駄な疲れが少なくなる③目の調子が良くなる【デメリット】・発信する機会が減る【メリット】①他に使える時間が増える②無駄な疲れが少なくなる③目の調子が良くなる前々からFacebookの仕様があまり良くない...
ブログ

ネット上で完璧に見せてもメリットにならないたった一つの理由

実際完璧な人なんてこの世にいないから。SNSやブログで完璧を演じてるなぁという印象の人をたまに見かけますがあまりメリットはないと思います。これは個人的な感情ですが失敗だったり悩んでいたりうまくいかないことだったりそういう部分が垣間見える人間...
ブログ

ネット上で完璧に見せていると損をするたった1つの理由

完璧な人間などいないから。実際完璧な人なんてこの世にはいません。SNSやブログで完璧を演じてるなぁという印象の人をたまに見かけますがあまりメリットはないと思います。これは個人的な感情ですが失敗だったり悩んでいたりうまくいかないことだったりそ...
ブログ

「嫌な予感がよく当たる人必見」考え方の癖を見直してみよう

「私の嫌な予感は良く当たる」と言う人をたまに見ますが嫌な予感がよく当たるのは単純に嫌な予感をたくさん考えてしまっているからであるというケースが珍しくありません。例えば「明日寝坊しそうな予感がする」と予感がするのと「明日寝坊して、電車に乗り遅...
ブログ

無意識にやってるその行動、あなたの評価を下げていませんか?

明らかに人に迷惑のかかることはやらないようにしましょう。「そんなの当然じゃない?」と思うかもしれませんが意外と気が付かないところでしてしまっているものです。例えば・講義中の私語や・食事をくちゃくちゃ音を立てて食べる・パソコンのタイピングがう...