ホビー

ホビー

キャッチャーダンパーを使ったマシンコンセプトをまとめてみる。

MAシャーシ電池落としフロントヒクオキャッチャー東北ダンパー大径26mmハイパーダッシュこんな感じの構成でプロトタイプを考えています。フロントもキャッチャーで作ろうかと思いましたが有る程度硬さがあったほうが飛び姿勢の安定着地でのお釣りの回避...
ホビー

限定色「ミニ四駆キャッチャー赤」忘れずにゲットしましょう。

ミニ四駆キャッチャーの 赤が限定発売になりすね。ミニ四駆キャッチャーの限定色はすぐに売り切れてしまいプレ値で取り引きされる傾向にあるのでこの機会に買っておきましょう。■ミニ四駆キャッチャーをパーツとしてアレンジしよう。ミニ四駆キャッチャーは...
ホビー

簡単に用意できるもので行う「低電圧モーター慣らし」

パワーダッシュスプリントダッシュマッハダッシュハイパーダッシュ以上のモーターには低電圧慣らしというモーター慣らしが適しています。■低電圧慣らしのやり方の例①いらなくなったシャーシのギアを抜き、モーター、ターミナルをセットする。②ダミー電池と...
ホビー

ミニ四駆の嗜み「マスダンパー磨き」

マスダンパーって使ってるうちにどんどん汚くなるんです。真っ黒なものもありますね。黒くなったマスダンパーは磨くと驚くほどきれいになります。汚くても走りにはさほど影響ないですがピカピカのマスダンパーをつけているとテンションが上がるものです。■マ...
ホビー

覚書「ハイブリッドフレキ」

ハイブリッドフレキとは?フロントは強化ユニットを使った北陸フレキリアは普通のフレキこの組み合わせのシャーシを北陸フレキというそうです。■普通のフレキとの違い・作るのが簡単・スラストが抜けない北陸フレキと普通のフレキのいいとこ取りをしているわ...
ホビー

グリップスライドダンパー解説

このスライドダンパー通常と何か違うかというとスラダン自体についているローラーは19mmのプラリングのローラーで上段にはスラダンのローラーとは違う支柱で支えられた17mmのオールアルミローラーがついています。■なぜ、こんな仕組みにしたのか理由...
ホビー

新ギミック「グリップスライドダンパー」

▲スライドダンパーを作ってみました。■スラダンは基本遅くなる遅くなる理由として・重い・スライドするので小回りが効かないなどがあります。■ではなぜスラダンをつけるのかつける理由としては・カクカクしたカーブでのコースアウト対策・コーナーで振られ...
ホビー

瞬間接着剤で貼り付けたプレートを剥がす方法

ミニ四駆を改造してると瞬間接着剤でカーボンやFRPを接着することがあると思いますが接着に失敗したときやプレートを他のマシンに流用したいときなど接着を剥がしたい場面がでてくることがあります。■接着の剥がし方【用意するもの】・ライター・ラジオペ...
ホビー

ペラタイヤを簡単に作れるオススメタイヤセッター

イーグル模型さんのタイヤカッターです。なかなかのお値段ですが1時間あれば4輪完成できる効率のよさと手作業ではなかなか出せない精度が魅力です。■タイヤカッターの操作にはコツがいる。大きく分けるとタイヤの冷却削る分量削るスピードこの3つに気をつ...
ホビー

マスダンパー改修「にゃんこあら号」

TAREKAマシンの「にゃんこあら号」メインのフレキと比べるとどうしても制震性が悪かったのでサイドマスダンパーを提灯仕様にリニューアル。デクロスは提灯が狙ったかのようにフィットする面白いマシンだなぁど組んでみて思いました。ボディの上からでも...