ミニ四駆

ホビー

【鍼灸師、もっと面白くなる】ミニ四駆ここちめいどカップ

三重県四日市市の「はりきゅう処ここちめいど」にてミニ四駆大会が行われました。▼MCとして私、センキューオオノも参戦。画像に写っているマシンは「横須賀のエブリ倒立パパ」ことカツさんのサンダーショット。鍼灸院での開催ということでただの鍼灸師の内...
ホビー

ワクワクが止まらない充電器「ハイテックX4アドバンスⅢ」

Geeksさんの福袋に入っていたハイテックX4アドバンスⅢなかなかのお値段がする充電器ですがその性能は素晴らしいものです。この充電器の特に優れているところとしては電池の性能を引き出すということ充電器にはいろいろ個性がありますがこの充電器はパ...
ホビー

「開封の儀」夢が詰まったGeeks福袋

春から楽しみにしていたGeeksさんの福袋が届きました。■Geeks(ギークス)とは?渋谷にあるミニ四駆サーキットです。■Geeksさんの福袋とは?ざっくりいうと新年に発売された8割以上の確率で損をしない1袋3000円の福袋です。今年はミニ...
ホビー

なぜプラボディを使うのか。

デクロスはTAREKAマシンだからとしてマンモスダンプマッハフレームと私のマシンはプラボディしかありません。プラボディは重くレースには向かないというのが一般論です。そんな中私はなぜプラボディを使っているのか。理由は大きく2つ①好きなマシンで...
ホビー

ミニ四駆を続ける上で重要なたった一つのこと

それは「身の丈にあったマシンをもつこと」ホームページやYouTubeなどでいろんな情報が飛び交い真似して作るだけですごいマシンが作れる現在ですがせっかくすごいマシンを作ってもマシントラブルがあったりマシンの維持が大変だったりすると途中でミニ...
ホビー

新MAマシン「マッハフレーム」

サイドガードから引っ張る東北ダンパーをメインにいろんな提灯系ギミックを試して一番感じが良かったフロントヒクオを搭載したMAマシンが完成しました。▲ボディはマッハフレームです。FMAシャーシのボディなのですが東北ダンパーの尾っぽいデザインに合...
ホビー

硬ければいいわけではない「強化シャーシの落とし穴」

普通のシャーシより強度のある「強化シャーシ」というものがあるのですが一見、良さそうな響きですがデメリットもあるので抑えておきましょう。■強化シャーシのメリット・剛性がある・長寿命な傾向■強化シャーシのデメリット・硬すぎて跳ねる・意外に割れる...
ホビー

夢のパーツ「13mmプラリングローラー」

ミニ四駆のローラーのラインナップにはまだないバリエーションのものがあります。たとえば13mmのプラリング付アルミローラー9mmのオールアルミローラーなどがあります。■13mmのプラリング付きローラーを疑似で作ってみる。用意するものはFMAシ...
ホビー

キャッチャーダンパーを使ったマシンコンセプトをまとめてみる。

MAシャーシ電池落としフロントヒクオキャッチャー東北ダンパー大径26mmハイパーダッシュこんな感じの構成でプロトタイプを考えています。フロントもキャッチャーで作ろうかと思いましたが有る程度硬さがあったほうが飛び姿勢の安定着地でのお釣りの回避...
ホビー

限定色「ミニ四駆キャッチャー赤」忘れずにゲットしましょう。

ミニ四駆キャッチャーの 赤が限定発売になりすね。ミニ四駆キャッチャーの限定色はすぐに売り切れてしまいプレ値で取り引きされる傾向にあるのでこの機会に買っておきましょう。■ミニ四駆キャッチャーをパーツとしてアレンジしよう。ミニ四駆キャッチャーは...