DIY 何も考えずに畳を剥がすと、とてつもない後悔が訪れます。 6畳、8畳、12畳というように部屋は畳の枚数で広さを表します。畳6枚だから6畳という考え方は正しいのですが6畳間に敷き詰められた畳はなんと一枚ずつ大きさが違います。6畳間に敷かれている畳は1枚1枚が同じ大きさではなく長い物もあれば短い物もあ... 2024.01.05 DIY
DIY ねじを回す前に必ずやっておきたいたった一つの工夫 潤滑油を使いましょう。潤滑油にもいろいろありますが有名なものだとCRC556(クレ556)やWD40などがあります。▼CRC556(クレ556)▼WD40好みで選んでいいと思いますが噂によるとWD40のほうが水分を呼ばない?そうで筆者はWD... 2024.01.02 DIY未分類
DIY トイレの水漏れはホームセンターで買えるパッキンでほとんど解決する 【空き家再生の洗礼】ートイレの水漏れー空き家だったお家のお片付け必要物品の買い出しをしていると嫁さんからトイレから水が漏れてバチャバチャ!というラインが。これはもうゲームオーバーかなぁ。外注するといくらなんだろう。簡単な水栓の交換で3万とか... 2023.12.31 DIY
DIY どっちが結局いいの?マキタかハイコーキか論争 電動工具を買ったことのある人なら一度は考えたことがあるはず「マキタかハイコーキか」筆者の考え買えるならマキタ買えないならハイコーキマキタもハイコーキもいいブランドだと思いますがマキタのほうが少し高いです。その分スペックもいいそうです。修理が... 2023.12.27 DIY
ブログ 一家に一本あるととても便利「ラチェットドライバー」の3つのおすすめポイント ①ネジを回すのが超ラク②リーズナブルで場所を取らない③多彩なネジが回せる■①ネジを回すのが超ラク普通のドライバーと違っててこの原理を使って回すので力を入れなくても簡単に回せます。■②リーズナブルで場所を取らない簡単に使える電動工具は高かった... 2019.05.10 ブログ
アイテムレビュー DIYを始めたい方必見「BOSCH(ボッシュ)の電気ドライバー」 ▼BOSCH(ボッシュ)のバッテリードライバーIXO5■こんな人におススメ・ちょっとしたDIYがしたい・重い工具は嫌だ・あまり工具を置く場所がない■おススメポイント①軽くてコンパクトでっかい電気ドライバーはパワーはあるのですが狭いところには... 2018.10.20 アイテムレビューブログ
アイテムレビュー ネジも釘も工具も使わずに簡単にDIYをするたった一つの方法 木材のカットはホームセンターで行い接着には木工用ボンドを使いましょう。【木工用ボンドを使う3つのメリット】■メリットその1抜群の接着力木工用ボンドの接着力は想像以上に強力です。しっかりと接着、補強をすればかなりの強度を出すことが出来ます。使... 2018.10.05 アイテムレビューブログ