ホビー 充電器アンチマターへの道「安定化電源はどうすればいいか」 【いきなり結論】▼この安定化電源がおススメです▼詳しくは続きをアンチマターリアクターサンダーアトランティスといわれる高性能な充電器があるのですが他の充電器のように電源を入れて電池をセットしてピピっと操作するだけという感じでは扱えない、やや敷... 2020.06.02 ホビーミニ四駆
ホビー 【検証】ハイパーダッシュのジャパンカップ限定の初期ロットは回るのか 毎年発売されるハイパーダッシュモーターのジャパンカップ限定モデル。その年その年で回り方が違い良く回る年やあまり回らない年など当たりハズレが年によって違うといわれています。また、どの年も初期ロットと呼ばれる初回生産分が良く回ると言われていて沢... 2020.05.09 ホビーミニ四駆
ホビー ワクワクが止まらない充電器「ハイテックX4アドバンスⅢ」 Geeksさんの福袋に入っていたハイテックX4アドバンスⅢなかなかのお値段がする充電器ですがその性能は素晴らしいものです。この充電器の特に優れているところとしては電池の性能を引き出すということ充電器にはいろいろ個性がありますがこの充電器はパ... 2020.04.21 ホビーミニ四駆
ホビー 「開封の儀」夢が詰まったGeeks福袋 春から楽しみにしていたGeeksさんの福袋が届きました。■Geeks(ギークス)とは?渋谷にあるミニ四駆サーキットです。■Geeksさんの福袋とは?ざっくりいうと新年に発売された8割以上の確率で損をしない1袋3000円の福袋です。今年はミニ... 2020.04.19 ホビーミニ四駆
ホビー なぜプラボディを使うのか。 デクロスはTAREKAマシンだからとしてマンモスダンプマッハフレームと私のマシンはプラボディしかありません。プラボディは重くレースには向かないというのが一般論です。そんな中私はなぜプラボディを使っているのか。理由は大きく2つ①好きなマシンで... 2020.04.07 ホビーミニ四駆
ホビー ミニ四駆を続ける上で重要なたった一つのこと それは「身の丈にあったマシンをもつこと」ホームページやYouTubeなどでいろんな情報が飛び交い真似して作るだけですごいマシンが作れる現在ですがせっかくすごいマシンを作ってもマシントラブルがあったりマシンの維持が大変だったりすると途中でミニ... 2020.03.18 ホビーミニ四駆
ホビー 新MAマシン「マッハフレーム」 サイドガードから引っ張る東北ダンパーをメインにいろんな提灯系ギミックを試して一番感じが良かったフロントヒクオを搭載したMAマシンが完成しました。▲ボディはマッハフレームです。FMAシャーシのボディなのですが東北ダンパーの尾っぽいデザインに合... 2020.03.17 ホビーミニ四駆
アイテムレビュー 簡単に自宅で作れる燻製(くんせい)機 ▲ウインナーを燻製にしている様子。今回使っているのはこちらの器具です。▲アマゾンで購入出来ます。桜チップと固形燃料があれば20分くらいで作ることができます。燻煙の匂いはありますが電気も火も使わず固形燃料を使うためベランダなどで行えば部屋に匂... 2020.03.16 アイテムレビューブログ未分類
ホビー 硬ければいいわけではない「強化シャーシの落とし穴」 普通のシャーシより強度のある「強化シャーシ」というものがあるのですが一見、良さそうな響きですがデメリットもあるので抑えておきましょう。■強化シャーシのメリット・剛性がある・長寿命な傾向■強化シャーシのデメリット・硬すぎて跳ねる・意外に割れる... 2020.03.15 ホビーミニ四駆
ホビー 夢のパーツ「13mmプラリングローラー」 ミニ四駆のローラーのラインナップにはまだないバリエーションのものがあります。たとえば13mmのプラリング付アルミローラー9mmのオールアルミローラーなどがあります。■13mmのプラリング付きローラーを疑似で作ってみる。用意するものはFMAシ... 2020.03.14 ホビーミニ四駆